ホテルのグレードは?
わたくし、仕事柄全国各地への出張が多かったので様々なホテルに宿泊したことがあります。
数えたことはないのですが100以上の宿泊施設に宿泊していると思います。
サウナから、ビジネスホテル、シティホテル、外資系ホテル、温泉旅館等々様々なところに宿泊しました。当時は会社の経費だったので良い経験をさせてもらいました。
宿泊以外にもホテルの会議室を利用してセミナー等を行っていたので、ホテル側とのやり取りは多くありました。
最終的に宿泊先に選ぶことが多くなったのはシティホテルです。その理由は主に2点。
1つ目は
・嫌な思いをする確率が低い
2つ目は
・朝食がおいしい
上記の理由から近隣ビジネスホテルに比べて設備が劣っていたとしても、やはりシティホテルを選んで宿泊していました。
価格も若干高めです。
2つ目の理由はいいですね。シティホテルの朝食はやはりおいしいです。
重要なのは1つ目です。
全国様々な地域を訪問すると、様々な地域の人柄があります。ホテル従業員も例外ではなくその土地では普通のことでも県外から来る人にとっては少し気になることがあったりします。
シティホテルの場合、宴会場などを有しており県外からの来賓も頻繁に受け入れている為それらの不快感を抱くことがとても少なかったという印象です。例えば・・・フロントの対応で「~よろしかったでしょうか。」という言い方がありますよね。
細かい話なのですが、なぜ過去形になるのかが私には理解できずとても不快に感じます。
シティホテルの場合フロントでこの表現をされることはほぼありませんでしたが、ビジネスホテルの場合多々ありました。
価格が高い分従業員教育に予算充当できるのではないかと思っています。
話がそれましたが、ルネッサンスリゾートオキナワはシティホテルの部類の従業員対応であると感じました。
ホテル全体の格としても十分に高級リゾートホテルといえるのではないでしょうか。
設備は新しくありませんが、手入れをに予算をかけていれば問題ありません。
雰囲気としてJAL系ホテルやANA系ホテルとほぼ同等だと思います。
リッツカールトンや星のやほどの高級感はさすがにありませんが、不快な思いをすることは特にありませんでした。
私はまだ30代ですが、両親や年配者を連れて行っても特に問題ないと思います。
外資系ホテルはとにかく高くて手が届きませんでした。リッツカールトンやウェスティンなど。
ヒルトンやシェラトンも大体日本のシティホテルと同等です。
日系のホテルで外れが少ないのは、JAL系、ANA系、オークラ系、ニューオータニ系、モントレ系。それと地域の〇〇グランドホテルという名前のホテルも悪くありません。
ホテルの部屋はあまり広くありませんが、建設当時は広い部類だったのでしょう。
こちらも特に問題なしです。ちなみに、家族4人でツインルームだと狭いです(笑)
ただ、安いプランなのでそこは承知の上で宿泊していますでの問題なしです。